ご利用いただける方 |
● |
お申込時の年齢が70歳未満の方(親子リレー返済をご利用される場合は、70歳以上の方もお申込みいただけます) |
● |
安定した収入のある方 |
● |
日本国籍の方または永住許可などを受けている外国人の方で当金庫の会員資格を有する方 |
● |
いちしん「フラット35」とその他のお借入れを合わせたすべてのお借入れの年間返済額が、年収に対して次の基準割合を満たしている方
年収 |
400万円未満 |
400万円以上 |
基準 |
30%以下 |
35%以下 |
|
|
お使いみち |
● |
自ら所有し居住する、新築住宅の建設または購入のための資金 |
● |
中古住宅の購入(併用住宅も可) |
● |
親族居住用住宅の建設または購入のための資金 |
● |
借換のための資金 |
● |
中古住宅の購入(リフォーム一体型)資金 |
● |
特定債務引受けに伴い譲り受ける住宅の取得等の資金(アシューマブルローン) |
※ |
リフォームのための資金にはご利用いただけません。 |
|
融資対象となる住宅 |
共通 |
● |
住宅の床面積が、
一戸建て住宅、連続建て住宅(注1)、重ね建て住宅(注1)の場合 |
:70u以上 |
共同住宅(マンションなど)の場合 |
:30u以上 |
(住宅面積の上限はありません) |
● |
住宅耐久性などについて住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅
(敷地面積の要件はありません) |
|
新築 |
● |
建設費(建設に付随して取得した土地の購入費も含みます)または購入価格が1億円以下
(消費税を含みます) |
● |
借入申込日において竣工から2年以内の住宅で人が住んだことがない住宅 |
|
中古 |
● |
購入価格が1億円以下(消費税を含みます) |
● |
借入申込日において竣工から2年を超えている住宅または既に人が住んだことがある住宅
(ただし、建築確認日が昭和56年5月31日以前の場合(注2)は、機構の定める耐震評価基準等に適合していることが必要です) |
|
融資額 |
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)で、建設費または購入価格の100%以内(注3) |
返済期間 |
次のいずれか短い方であること
● |
15年以上35年以内(1年単位)
(ただし、申込人(連帯債務者を含みます)の年齢が60歳以上の場合は10年以上) |
● |
完済時の年齢が80歳となるまでの年数 |
|
融資金利 |
● |
返済期間20年以下 ・・・ 9割以下 1.33% / 9割超 1.59% |
● |
返済期間21年以上 ・・・ 9割以下 1.42% / 9割超 1.68% |
※融資金利は毎月見直しいたします。また、お申し込みの受付時ではなく、資金のお受け取り時の金利が適用されます(注4) ※健康上の理由その他の事情で新機構団体信用生命保険に加入されない場合の金利は店頭へお問い合わせください。 |
返済方法 |
元利均等返済毎月払いまたは元金均等返済毎月払い
6ヶ月毎のボーナス払い(ご融資金額の40%以内(1万円単位))も併用できます |
担保 |
ご融資対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます |
保証人 |
必要ありません |
機構団体信用生命保険 |
原則、新機構団体信用生命保険制度に加入していただきます(保険料は融資金利に含まれます) |
火災保険 |
ご融資対象となる住宅に火災保険を付けていただきます(別途、火災保険料が必要となります) |
手数料等 |
● |
取扱手数料として融資額の1.65%相当額(消費税込)がかかります |
● |
物件検査手数料 ※適合証明検査機関または適合証明技術者によって異なります。 |
|
保証料・繰上返済手数料 |
必要ありません |