便利ナビ

住宅ローン
「楽しいわが家」

WEBからお申込みできます!

マイホームのご購入、リフォーム、住宅ローンのお借換えに
ご利用いただけます。

WEBから
お申込み
できます!
変動金利
1.55%
(就業不能・3大疾病団信制度ご加入の場合:年1.75%
固定金利
1.301.80%
(就業不能・3大疾病団信制度ご加入の場合:年1.50~2.00%)
ご融資期間
最長35
ご融資金額
最大8,000万円
優遇金利キャンペーン中!
引下げ後の金利はこちら!

いちしん住宅ローンの特長

特長

01

当金庫専門スタッフが丁寧に対応いたします。

一関信用金庫では、お客さまのご要望にお応えし、各種ローンをご用意しております。専門スタッフがお客さまのニーズに合わせたお借入れプランをご提案いたします。ご相談は無料ですので、お借入れをご希望の方も、ご検討段階の方もお気軽にご相談ください。

特長

02

幅広いお使いみち!

一戸建(新築・中古)のご購入資金

一戸建の新築資金

マンション(新築・中古)のご購入資金

増改築・リフォーム資金・付帯費用(住み替えに伴う売却損も可)

土地のみ購入(跡地・底地・家族のための購入)資金

住宅ローンのお借換え

特長

03

万が一のときでも安心の就業不能・3大疾病団信制度

(団体信用就業不能保障保険・3大疾病保障特約付団体信用生命保険)

就業不能・3大疾病団信制度は、住宅ローンのご返済中に、お客さまが万が一死亡または所定の高度障害になった場合、お客さまに代わって、保険会社がその時点の住宅ローン残高相当額を、保険金として金融機関にお支払い、ローンが完済となる制度です。

万が一の際は住宅ローンの残高が0円に!

お支払いイメージ

3大疾病保障特約付団信制度

  • ※ 保障開始日からその日を含めて90日以内に所定の悪性新生物と診断確定された場合保険のお支払いの対象外となります。
  • ※ 所定の悪性新生物には、上皮内がん、皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんは含まれません。
  • ※ 保険金額が5,000万円を超える場合は所定の診断書が必要となります。

その他のケガや病気による所定の就業不能状態に対する保障

火災保険について

火災に遭われても、住宅ローンは残ります。火災保険に入っておけば、万が一の場合に備えられます。担保物件(建物)に対して長期火災保険(原則として保険料は長期一括前払い)に加入していただきます。

主な保障内容

火災リスク

火災・落雷等

風災リスク

風災・雷災等

水災リスク

洪水・床上浸水等

選べる金利

お客さまのニーズに合わせて多彩なプランをご用意しております。

最後までずーとおトクに!
全期間重視プラン

変動金利型
1.55%~

当初固定期間をおトクに!
当初期間重視プラン

固定金利選択5年型
1.30%~
固定金利選択10年型
1.80%~

今なら、優遇金利キャンペーン中!
通常金利と最大引下げ後の
金利はこちら

お取扱期間:
2023年4月3日(月)~2024年3月29日(金)

通常金利 最大引下げ後の金利
変動金利型
+がん団信
1.55%
(保証料別途)
0.95%
(保証料別途)
変動金利型
+就業不能・3大疾病団信制度
1.75%
(保証料別途)
1.15%
(保証料別途)
当初5年固定金利型
+がん団信
1.30%
(保証料別途)
1.05%
(保証料別途)
当初5年固定金利型
+就業不能・3大疾病団信制度
1.50%
(保証料別途)
1.25%
(保証料別途)
当初10年固定金利型
+がん団信
1.80%
(保証料別途)
1.20%
(保証料別途)
当初10年固定金利型
+就業不能・3大疾病団信制度
2.00%
(保証料別途)
1.40%
(保証料別途)
  • ※ がん団信にご加入の場合は、ご融資金利の上乗せはありません。

お客さまに適用される金利はこちらからチェック!

お取引内容により、下記の金利を適用します。チェックでご確認ください。

【変動金利型】
通常金利から最大
0.60%
【当初5年固定金利型】
通常金利から最大
0.60%
【当初10年固定金利型】
通常金利から最大
0.60%
    1. 1. 給与振込ご契約の方および新規ご契約の方(1回の振込が5万円以上)
    1. 2. 年金振込ご契約の方および新規ご契約の方(同居家族が契約者でも可)
    1. 3. 定期積金ご契約の方および新規ご契約の方(毎月3千円以上、期間2年以上)
    1. 4. 5大公共料金自動振替(電気・水道・電話(携帯電話)・ガス・NHK)を3項目以上ご利用の方および新規ご契約の方(同居家族が契約者でも可)
      1. ※ クレジットカード支払い利用の方は利用代金支払い口座を当庫指定
    1. 5. 当金庫カードローン(しんきんCL、きゃっするCL、教育CL等)ご契約の方および新規ご契約の方
    1. 6.しんきん通帳アプリ(紙通帳レス)またはインターネットバンキング(IB)ご契約の方および新規ご契約の方

【金利引下げ条件】

  • 1.給与振込指定がある場合は、上記取引項目2.6.の項目のうち1項目以上該当
  • 1.給与振込指定がない場合は、上記取引項目2.6.の項目のうち2項目以上該当

お申込みの流れ

  • STEP01

    住宅ローンの事前審査お申込み

    「個人情報の取り扱いに関する同意条項」に同意のうえ、住宅ローンの事前審査申込をしていただきます。なお、住宅ローンの事前審査申込にあたっては、当金庫の営業区域をご確認ください。

    • ※ 当金庫本支店窓口でもお申込みができます。
  • STEP02

    仮登録

    仮登録内容を入力後、保証会社より仮登録完了メールを送信します。仮登録完了メールの本文に記載されているアドレスにアクセスしていただくと、お申込み内容等の入力画面が表示されます。

  • STEP03

    お申込み内容等の入力

    お申込み内容等の入力後、保証会社よりお申込み完了メールを送信します。

  • STEP04

    事前審査

    当金庫および保証会社にて事前審査をさせていただきます。
    その際、当金庫または保証会社よりお申込み内容等についてお電話にて照会させていただく場合がございます。

  • STEP05

    お客さまへ事前審査結果のご連絡

    当金庫より事前審査結果をご連絡します。

    • ※ 審査結果は、電話またはメールにてご連絡いたします。
  • STEP06

    正式なお申込み手続き

    必要書類をご用意のうえ、当金庫の取扱店舗にご来店ください。

お申込みに必要なもの

本人様確認書類
  • 運転免許証
  • 住民票抄本 等
年収等確認書類

    給与所得者の方
    直近の源泉徴収票

    個人事業主の方
    確定申告書控えおよび青色申告決算書(直近3期分)

資金使途確認書類
  • 売買契約書
  • 工事請負契約書 等
融資対象物件関係書類
  • 融資対象物件の全部事項証明書
  • 公図
  • 間取り図 等

よくある質問

  • Q

    マイホーム購入にかかる諸費用はどのくらいですか?

    A

    購入する物件金額の約5~10%程度が諸費用として必要となります。

  • Q

    いくらまで借りられますか?

    A

    借入れ可能な金額ではなく、お客さまの年収や今の家賃、貯蓄額などから、ご返済可能な金額を計算してみましょう。また、将来のイベントによる支出を考慮して、無理のない資金計画を立てましょう。資金計画のご相談はローンプラザまでお気軽にご相談ください。

  • Q

    手続きにはどのような書類が必要ですか?

    A

    必要となる書類は、事前審査、正式審査、また、ご購入予定の物件によって異なります。
    ご不明な点はお近くの窓口またはローンプラザまでご相談ください。

  • Q

    住宅ローンを利用するときに、保証人は必要ですか?

    A

    原則不要ですが、以下に該当する場合などは必要となります。

    • 収入合算者がいらっしゃる場合、収入合算者の方に連帯保証人になっていただきます。
    • お二人でローンを組まれる場合、お互いに連帯保証人になっていただきます。
    • その他、保証会社が必要と認めた場合、連帯保証人が必要です。
  • Q

    住宅ローン利用に生命保険加入は必須でしょうか?

    A

    ご利用期間中に万が一のことがあった場合に備えて、保険金で住宅ローンの全額を返済する団体信用生命保険にご加入いただきます。保険料は、当金庫が負担いたしますので、安心してご加入いただけます。

    • ※ 一般団信、がん団信のみ
  • Q

    繰上返済はどのような手続きが必要ですか?

    A

    原則としてお取引店へご来店でのお手続きとなります。お取引店から遠方にお住まいの場合、最寄りの本・支店でのお手続きも承りますので、お取引店へお申し付けください。

商品概要

(2023年4月1日現在)

住宅ローン「楽しいわが家」シリーズ
住宅プラン(しんきん保証基金保証付)
ご利用いただける方
  • 年齢が満20歳以上満70歳未満で最終返済時満80歳以下の方
  • 当金庫の会員または当金庫の会員となれる方
    (当金庫の営業地域内に居住・住所を有するか、または当金庫の営業地域内にある事業所に勤務する方)
  • 会社員・公務員の場合は勤続年数1年以上の方
    (「定年退職後の継続雇用の特例」に該当する場合は、契約社員・嘱託社員も該当となります)
  • 法人役員の場合は勤続年数3年以上、自営業の場合は営業年数3年以上の方
  • 年金を受給中の方(老齢や退職を支払事由とする公的年金を受給の方)
  • 安定継続した収入があり、かつ申込人本人の前年の年収が100万円以上の方
  • (一社)しんきん保証基金の保証を受けられる方
  • 団体信用生命保険に加入できる方(保険料は当金庫が支払います)
  • 当金庫の融資審査基準を満たし返済が確実であると見込まれる方
お使いみち
  • 一戸建(新築・中古)購入
  • 一戸建の新築資金
  • マンション(新築・中古)購入資金
  • 増改築・リフォーム資金・付帯費用(住み替えに伴う売却損も可)
  • 土地のみ購入(隣地・底地・家族のための購入)資金
  • 肩代り資金(返済実績1年以上、直近1年間延滞が1度もないこと)
ご融資限度額
  • 50万円以上8,000万円以内
    (1万円単位、借地上の建物の場合は、3,000万円以内)
ご利用期間
  • 借地以外の場合

    1年以上35年以内

  • 借地の場合

    1年以上30年以内

  1. ※ 賃借権または地上権に期間の定めがある場合は、その残存期間内に貸付が完済される予定であること
ご融資利率
  • 当金庫所定の利率によります(金利については窓口でお問い合わせください)
    (なお、金融情勢の変化等により金利を見直す場合があります)
  • 【変動金利型(周期変動)】ご利用の場合
    • お借入後の利率は当金庫所定の基準金利(いちしん長期プライムレート)の変更に伴い、その変更幅と同じだけ引き下げ、または引き上げられます。見直しは毎年4月1日と10月1日(休日の場合は翌営業日)現在の「いちしん長期プライムレート」を基準として年2回行います
      見直し後の新利率は毎年6月及び12月の約定返済日の翌日から適用いたします
  • 【固定金利選択型(当初3年または5年若しくは10年選択)】ご利用の場合
    • 固定金利選択型(例として3年を選択された場合)についてお借入当初の金利が適用されるのは固定金利期間(当初3年)に限ります。固定金利期間中は他の金利タイプへの変更はできません。3年経過時点で再度その時点での固定金利(期間3年、5年10年のいずれか)を選択することもできますが、この金利は借入当初の金利とは異なる可能性があります
    • なお、固定金利選択の申し出がない場合は、変動金利(随時変動)へ変更いたします。変動金利のお借入利率は固定金利期間終了日の基準金利(いちしん長期プライムレート)に基づく当金庫所定の利率を適用いたします。この利率は基準金利の変更に伴い、その変更幅と同じだけ引き下げ、または引き上げられ、また基準金利変更の都度、利率も見直します。見直し後の新利率は基準金利変更日以降最初に到来する利息支払日の翌日から適用いたします
ご返済方法等
  • 毎月元金均等、元利均等割賦返済(ご融資金額の50%以内につき6か月ごとの増額(ボーナス)返済併用も可能です、元金返済据置は1年以内可能です)
  • 当金庫ホームページ「ローンシミュレーション」でご返済額の概算について試算いただけます。
担保・保証人
  • (一社)しんきん保証基金の保証をご利用いただきますので原則として保証人は必要ありません
  • 年収合算者及び担保提供者は連帯保証人または連帯債務者となります
  • 担保は不動産(土地、建物)に対して、当金庫が第1順位の抵当権を設定させていただきます
  • 担保物件(建物)に対して長期火災保険(原則として保険料は長期一括前払い)に加入していただききます。
  • 保険金額は建物の時価としていただきます
保証料
  • 保証料率年0.08%~年0.40%

    【保証料例】年0.20%の場合
    1,000万円、35年、元利均等返済の場合 232,000円

手数料等
  • 住宅ローンご融資に伴い、下記の取扱手数料をお支払いいただきます
  • 住宅ローン取扱手数料(不動産担保取扱手数料を含む) 33,000円(税込)
    • ※ 当金庫営業地域以外の不動産調査の場合は別途 33,000円(税込)加算
  • 繰上償還手数料
    (固定金利選択型の固定金利特約期間の場合)
    一部繰上償還手数料 22,000円(税込)
    全部繰上償還手数料 55,000円(税込)
    (上記以外の場合)
    一部・全部繰上償還手数料 3,300円(税込)
  • 変更手数料
    担保権の変更手数料 5,500円(税込)
    証書貸付条件変更手数料 5,500円(税込)
団信制度
  • 団体生命保険は、一般団信に加入していただきます。お客様のご希望によって下記の団体生命保険のいずれかを任意でご利用いただけます
    • ※ 一般団信との重複加入は不可
    1. 「がん保証付団信」にご加入の場合(ご融資金利の上乗せはございません)
    2. 「3大疾病団信制度 + 就業不能団信」にご加入の場合(ご融資金利に0.2%プラスとさせていただきます)
  • 新規ご加入時年齢は満20歳以上51歳未満の方
  • 保険対象期間は満75歳に達した年の12月31日に終了いたします
  • 就業障害が3か月を越え継続した場合、返済支援保険をお支払いします
  • 疾病により所定のお支払事由に該当されたら住宅ローンの返済が不要になります
  • 【連帯債務でご利用の場合】
    「夫婦連生団信」で、連帯債務者の夫婦それぞれに住宅ローン残高全額を付保できます
苦情処理措置・紛争解決措置 苦情処理措置:本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店またはコンプライアンス統括部署(9時~17時、電話:0191-23-6111)にお申し出ください
紛争解決措置:東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客さまは、当金庫営業日に、上記コンプライアンス統括部署または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください
また、お客さまから、上記東京の弁護士会(東京三弁護士会)に直接お申出いただくことも可能です
なお、東京三弁護士会は、東京都以外の各地のお客さまにもご利用いただけます
その際には、①お客さまのアクセスに便利な地域の弁護士会において東京の弁護士会とテレビ会議システム等を用いて共同で紛争の解決を図る方法(現地調停)、②当該地域の弁護士会に紛争を移管し、解決する方法(移管調停)もあります
詳しくは、東京三弁護士会、当金庫コンプライアンス統括部署または全国しんきん相談所にお問い合わせください
その他
  • お借入期間中変動金利から固定金利への変更はできません。
  • お申込みに際しては事前の審査をさせていただきます。結果によってはご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。また、現在のご融資利率やご返済の試算については当金庫の本支店にお問い合わせください。
  • ※ 店頭やホームページにてご返済額を試算いたします。
  • ※ 金利は店頭備え付けの金利表示ボードまたは当金庫ホームページでご覧ください。
  • ※ 審査の結果ご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
  • ※ 基準に該当なさらないお客さまでもお気軽にご相談ください。
  • ※ その他の商品については、こちらの商品概要説明書をご覧ください。

住宅ローン「楽しいわが家」を申込む

24時間インターネット受付!

事前に返済額をチェック

お問い合わせ・ご相談はこちら

電話で相談する

スマートフォンなど携帯からも通話無料

IP電話等からのご利用は
0191-23-6111

受付時間/平日9:00~17:00
(12月31日~1月3日は除く)

店舗で相談する

お近くの店舗へご相談ください

ページトップへ

ナビを再表示

WEBからのお申込みは365日24時間いつでも可能です